カラコンの種類について
手軽におしゃれを楽しめるアイテムとして人気の高いカラコンですが、その種類はメーカー別に見てもたくさんありますので選ぶときに迷ってしまうこともよくあります。
ここではカラコンの種類についていくつかご紹介します。
着色部分の色やデザインで分類する
カラコンを購入するときにまず見るのが着色部分のカラーやデザインです。
黒や茶系といったナチュラルなものから赤や青、緑などの鮮やかな色合いのものまで豊富なバリエーションがあります。
ナチュラルなものの中にもデザインによってはハーフのような目を演出したりするものもあります。
またフチのデザインもグラデーションがかかったものやくっきりとしたフチのものなど様々です。
仕事にもつけていけるような普段使いしやすいタイプを探すときにはカラーは黒や茶系でグラデーションのかかったフチデザインのものを選ぶとつけたときの印象も自然です。
使用期限で分類する
カラコンには使用期限があり商品によってそれぞれ異なります。
一番多く販売されてるのは1日使い捨てタイプで、他にも2週間使い捨てタイプや1ヶ月使い捨てタイプなどがあります。
1日使い捨てタイプ以外のカラコンは洗浄や保存といったお手入れをしなければなりませんので、ケア用品も必要です。
着色直径で分類する
着色直径とはカラコンをつけたときの黒目の大きさを数値で表したもので、大きくなればなるほどデカ目を演出できます。。
小さいもので12mm台から大きいものだと14mmを越えるものまであり小さいものはナチュラルな印象を、大きいものほどつけたときの目力がアップし華やかな印象を与えてくれます。
カラコンの種類について3つご紹介しましたが、大抵の商品は度あり度なしの両方に対応しており度ありの場合は度数のラインナップもたくさんあります。
カラコンを選ぶときにはカラーやデザインなど自分の好みに合うだけでなく、ストレスなく装用できるように自分の目に合ったレンズを選ぶことが大切です。